〜発酵とライフサイエンス〜
『発酵』と聞いて、何を思い浮かべますか?お酒?食品?などが思い浮かぶかもしれません。今回はバイオものづくりシリーズ第2弾として、バイオコミュニティ⻑岡としての取り組みを紹介します。 ⻑岡市と⻑岡技術科学大学は発酵の力に着目し、サイエンスでその力の源を解明しようと動き出しています。
田んぼで稲を育て、そのお米が原料となり、麹がつくられます。日本の発酵文化は、田んぼからはじまっています。日本の発酵文化は、世界的にも多様であり、長寿に大きく関連していると言われています。発酵と健康、発酵と長寿。そこには、サイエンスで明らかにすべき多くの研究があります。田んぼ・発酵のネットワークをライフサイエンス分野にも広げるために研究開発拠点整備、スタートアップエコシステム形成に向けた動きを開始してます。
今回は、日本の発酵文化をサイエンスする長岡の動きを長岡のキーパーソンにご講演いただきます。長岡を実験フィールドに、都市と地域が、「発酵とライフサイエンス」で融合できる可能性を感じてもらいたく思います。今回、長岡の風を感じにきてください。
開催日時 | 2024年9月24日(火) 15:00-18:30(会場受付:14:40~、リアル会場ネットワーキング16:55~18:30) |
---|---|
申込期間 | 会場参加:9月22(日)12時まで オンライン:当日までお申し込みいただけます |
会場 |
1030022 東京都 東京都中央区日本橋室町一丁目5番5号室町ちばぎん三井ビルディング8階(COREDO室町3)
オンライン |
参加費 | 【現地参加】LINK-J特別会員:無料 非会員:¥500 【オンライン】無料 |
定員 | オンサイト 100名/オンライン 1000名 |
対象 | |
主催 | LINK-J |
共催 | 長岡技術科学大学 |
協賛 | 後援:長岡市 |
内容 | |
備考 |
お問合わせ