本イベントでは、京都大学の研究者が進めるオルガノイドの最新研究を紹介します。
京都大学では、オルガノイド研究やそのソースとなるiPS細胞、ES細胞に関する技術、附属病院のクリニカルバイオリソースにより、人間の体のほぼすべての臓器のin vitroでの再生が可能となっていますが、さらに、細胞への遺伝子導入を含めた各種遺伝子改変技術等を組み合わせた「in vitro HUMANOID」の研究基盤を構築しています。
この基盤を活用し、細胞治療や遺伝子治療といった先進医療の実現をめざした研究を行っています。 また、新規診断・治療法の開発を見据えた各種疾患の発症メカニズム研究や、学内の基礎的な研究からのトランスレーショナル研究への展開など「in vitro HUMANOID」はアカデミア発の基礎研究から幅広い応用研究への道を開きます。
本セミナーでは、3名の先生にご登壇を頂き『iPS細胞戦略:人工血小板製品の出口』、『iPS細胞による次世代の循環器病治療の実現をめざして』、『皮膚再生治療の現状と課題』についてご講演頂きます。
是非皆様ご参加下さい。
開催日時 | 2025年4月14日(月)17:00-19:30(受付開始16:45~,リアル会場ネットワーキング18:40~) |
---|---|
申込期間 | 会場参加:2025年4月14日(月)9時、オンライン:2025年4月14日(火)18時40分まで |
会場 |
1030023 東京都 中央区日本橋本町2-3-11
オンライン |
参加費 | 無料 |
定員 | |
対象 | |
主催 | LINK-J、京都大学 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | |
備考 |
お問合わせ